Railsでのi18nでymlを使った日本語化手順

Rails Guideのi18nについての記事。ざっと目を通してみる。 http://guides.rubyonrails.org/i18n.html i18nという名前はiで始まってnで終わる間に18文字あるのが由来。なんかファンキー。 I18nのもっとも重要なAPI translate # Lookup text translations loc…

ActionMailerの非同期処理をActiveJob+Sidekiqで

この記事がめっちゃ分かりやすいです。ここに従って進めていきます。 http://qiita.com/QUANON/items/09c87787df6b0d287896 1. Redisをインストール Redisをインストールします。 $ brew install redis Redisについては、以下らへんが詳しいと思う。 Redisと…

ActionMailerのHTMLメールに画像を埋め込む

かっこいいメールを作りたくて、ActionMailerのViewで画像を埋め込めないかなーと思って調い。 以下を参考にしました。 メール - Rails ActionMailer 便利小ネタ集 - Qiitaqiita.com メール内にヘルパーを書き込んでも、パスがうまく反映されない。 Rails 4…

RailsアプリをNginx+UnicornなAWSにCapistranoでデプロイ

Special Thanks Rails 初心者が Capistrano3 で AWS EC2 にデプロイするためにがんばったこと。 RailsアプリをEC2にデプロイしてみる。 - xxxcaqui.log 追記@2016/04/29 最近は環境やconfファイルのsetupはitamaeでやるようになりました。めっちゃ楽ですitam…

PostgreSQLはじめのいっぽ

MySQLにばっか甘えてきてPostgreSQLの使い方がわからなかったので最初の流れとかメモっときます。 ここを参考にさせていただきました。 http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/install-postgresql-on-aws-ec2/ PostgreSQLではユーザのことをロールと呼ぶっぽ…

Amazon LinuxにrbenvなRubyでRails用の環境構築

Special Thanks Amazon LinuxにRuby on Rails環境構築(rbenv + ruby-build + Ruby 2.2.1 + Rails 4.2.1インストール) http://qiita.com/na0AaooQ/items/5bd62e630a2faf051a52 手順 目次 git Ruby パッケージ類 rbenv ruby-build Rails EC2のインスタンスはす…

AWS設定やった手順まとめ

参考サイト 0から始めるAWS入門:概要 http://qiita.com/hiroshik1985/items/6433d5de97ac55fedfde ここの連続の記事を参考にさせていただきながら設定していきます。 さいしょに 最初に以下のことを行っておく。 アカウントを登録 リージョンをTokyoに変更 …

RailsアプリからSlackへ通知する

何かのタイミングでRailsで作ったWebアプリからSlackへ通知を出したいので設定してみる。 以下の記事を参考にさせていただきました。 http://qiita.com/ysk_1031/items/f74c8b8274ec6c58520d 手順 slack-apiというgemを導入する gem "slack-api" config/inti…

ディレクトリ内のファイルを一括リサイズするRubyスクリプト

shokaiさんのImageResizeを使わせていただきました。 gist87b2181035ca702354f3

Deviseでログイン状態を用いた振る舞いテストを書く

Everyday RailsのChapter 8「フィーチャスペック」を参考に作ってみます。 フィーチャスペック = 統合テスト モデルとコントローラの単体テスト、テストデータを作成するためのファクトリを全部まとめて、フィーチャテストを行う。 ちなみにコントローラテス…

RailsアプリをHerokuへデプロイするときの手順まとめ

手順簡易まとめ 結構内容とか分かってない部分を理解していきながらやりたいので、簡易の手順だけここにまとめておきます。 rails_12factorをGemfileに追加 DBのgemを追加 Rubyのversionを指定 production環境でprecompileできるか確認 デプロイ DBのmigrati…

Vimで改行するときに自動でコメントが続くのを無効化する

Vim

以下の記事を参考にさせていただきました。 http://qiita.com/necojackarc/items/1f997481764ed42023a7 以下でいけるとの情報が。 " .vimrc set formatoptions-=ro これがなんなのかってのは、 :help fo-table You can use the 'formatoptions' option to in…

RubocopをVimに組み込んで動的にRubyのSyntax Check

Special Thanks http://qiita.com/yuku_t/items/0ac33cea18e10f14e185 Rubocopとは Rubocopは、ruby-style-guideに従ってコーディング規則にのっとってるかどうかをチェックしてくれるgem。 よりよいRubyのコードを書けるようになるだけでなく、チームでの開…

リモートとローカルのcommitの差分を確認する

Git

リモートとローカルでのcommitの差分を確認したいとき、例えばまだリモートにpushしていないcommitを調べたいときは以下のようにすればok $ git log origin/feature/6_teaser_design..feature/6_teaser_design ソースのdiffを調べるときは同様に $ git diff …

MacでPostgreSQLが使えないとき

今までDBにはMySQLを使っていてローカルにPostgreSQL環境ができていなかったので整える。 以下のissueででてたように https://github.com/Homebrew/homebrew/issues/5004 $ brew install postgresql --without-perl としてみる。(意味はわかっていない) po…

vimrcを即座に開いて速攻リロード

Vim

vimrcをもっと頑張りたいと思ってこのスライドを読んでいて出てきたので設定しました。 vimを使っていていいアイディアが思いついたときに即座にvimrcを開いて実現できるようにするの素晴らしいなということで以下のようにしました。 " edit vimrc asap nnor…

Railsで例外処理403/404を実装してmodule切り分け【実践Rails学習ノート#5】

はじめに 追記@2016/06/22 Railsでの例外処理についてこの後一度真剣に考えてみたので、先に貼っておきます。 totutotu.hatenablog.com 本編 Rails学習ノート続きです。 今回は403 Forbiddenの例外処理を作っていきたいと思います。 おおまかに以下のような…

標準入出力をMacのクリップボード使って突っ込んだり突っ出したり

Mac OSのclipboardを扱うには、標準入出力でそれぞれpbcopyとpbpasteが使えます。 なので例えば以下のようにすれば標準出力を標準入力として受け取ってクリップボードにコピーすることができます。 $ cat give_me_a_birthday_present.rb | pbcopy ブログの記…

project.pbxprojのgitでの扱いについてとconflictの解消

参考サイト ググったらCOMPHORのサイトだった!COMPHORすぎょい。 Xcode+gitのワークフロー考察 - CAMPHOR- Tech Blog pbxprojとは Xcodeのプロジェクトをgitで管理することの障壁を作っていると思われるproject.pbxproj。こいつは、 プロジェクトの設定を変…

ターミナルからMacのWiFiをon/offしたり

できることはすべてCUIからやりたすぎてWiFiのOn/Offは標準でMacのショートカットもないっぽいのでどうせならターミナルでコマンドでできるようにしたいなと思ってググったらありました。 blog.mattcrampton.comxc d• Managing WIFI connections using the M…

vimで改行(空行)を挿入する

Vim

改行を挿入するとき、いっつもoでやってました。 ですがoだと挿入モードに入ってしまうので、ノーマルモードでいたいときはいっつもそこからCtrl+[とかやって抜けていました。 ここでいい感じの設定が載っていたので参考にさせていただきました。 http://vim…

tmuxを導入した

マカーなのでHomebrewでインストール。 $ brew install tmux 以下で起動できます。 $ tmux ひとまず.tmux.confこんな感じになりました。これからカスタマイズしていきますー ############### # general # ############### # prefix set-option -g prefix C-t…

【iOS】アプリのアップデート申請手順

iOS

もとまかさんの記事を参考にさせていただきました! http://makotton.com/2014/10/02/546 めちゃくちゃシンプルに手順だけまとめました。もとまかさんは非常に詳しくまとめてくださってるのでこちらを基本的に見てくださった方がいいかなと思いますw iTunes …

tmux導入したらvimのcolor shemeが失われた

どうやら立ち上げるターミナルのエミュレータを設定しないといけないみたいだった。 以下を参考にしながら設定したらなおりました。 http://stackoverflow.com/questions/10158508/lose-vim-colorscheme-in-tmux-mode まずtmuxを起動せずになんのエミュレー…

tmuxでOSXのopenコマンド使えない

以下みたいなエラー出る。 The window server could not be contacted. open must be run with a user logged in at the console, either as that user or as root. ここに従ってreattach-to-user-namespaceをインストールしてtmuxの設定ファイルに加える。 …

【実践Rails学習ノート#4】例外処理500を実装する

前回に引き続き実践Ruby on Railsの学習ノートです。 今回は例外処理を行って例外ページに飛ばす、という機能を実装していきます。 以下のような流れで作っていきます。 controllerでraiseして例外を発生させる 共通のcontrollerで例外処理を行う振る舞いと…

【iOS】アプリ内ブラウザを実装する

以下を参考にさせていただきました。 http://otiai10.hatenablog.com/entry/2013/12/24/234917 手順 Storyboardで、 ViewControllerを追加 WebViewをその上に追加 そしたら、 新しいCocoaTcouchのクラスファイルを作成します InternalWebViewController.hで…

【iOS】アプリのアップデート申請手順

iOS

もとまかさんの記事を参考にさせていただきました! iOSアプリのアップデート申請手順(新しいiTunesConnectによる手順) | makotton.com めちゃくちゃシンプルに手順だけまとめました。もとまかさんは非常に詳しくまとめてくださってるのでこちらを基本的に…

バックプロパゲーションとは何なのか-Rubyでニューラルネットワークで学習やってみる#2

ということで前回の続き、バックプロパゲーションを用いたプログラムを実際に動かしてみます。 動作確認 今回はこちらのプログラムを動かしてみることにした。 https://github.com/gbuesing/neural-net-ruby まず、iris data setのデータを読み込んで学習す…

バックプロパゲーションとは何なのか-Rubyでニューラルネットワークで学習やってみる#1

Rubyでニューラルネットワークを使った学習をするバックプロパゲーションのプログラムを試してみたいと思い立ったので記事にメモしておきます。 今回の記事では、その準備ということでまずバックプロパゲーションが何なのかということから振り返ってみたいと…